YUKUSAS
Fukuoka Kagoshima Kyoto Nagoya
Shop News
NEWS
01/19
Fukuoka
中央区西中洲
gourmet
[Grilled meat]
NEWS
01/19

情報元 http://www.nishinakasu-yuki.com/motu_yuki/index.html

游來では通販にてもつ鍋の販売を行っております。

游來のもつ鍋を徹底紹介いたします。

秘密その1:スーパーホルモン

秘密その2:和牛だしスープ

秘密その3:韓国とうがらし

 

佐賀から直送しております。

8000円以上送料無料!

ご注文お待ちしております。

 

NEWS
10/26
Fukuoka
中央区西中洲
gourmet
[Grilled meat]
NEWS
10/26
情報元  http://ameblo.jp/nishinakasuyuki/entry-12212735592.html



今回は『ボルドー』についてお勉強

ワインを語る上で欠かすことの出来ない重要なワイン産地です。

ワインのわの字も知らなかった皆
グラスの持ち方もわからなかった皆

それが四回目ともなると何となくではありますが、
少しずつ解ってきたカンジ。


夜は実演講習会を行いました。

場所は西中洲の【レザン・ドール】さん
お願いする講師はここのオーナーでシニアソムリエの石井さん

ワインの歴史、種類、醸造方法などの基礎知識から、抜栓方法、オープナーの使い方、注ぎ方、デキャンタージュ、パニエに至るまで指導を受けました。

シャルドネ、カベルネ、ピノ・ノワール
主要品種の飲み比べです。

色、香り、味わい~ぶどうの特徴を記憶します。

皆それぞれ
ビデオに撮ったり、メモを録ったり
ワインの色や香りの違いをチェックしたり
パンやチーズとの食べ合わせをしたり

実演講習会は深夜遅くまで続きました。


これで
もっともっとワインに興味を持って頂ければ幸いです。


今日も1日ワインな日でした。
 
NEWS
09/21
Fukuoka
中央区西中洲
gourmet
[Grilled meat]
NEWS
09/21

情報元  http://ameblo.jp/nishinakasuyuki/entry-12201802878.html

 

今月26日に行われます。

その対策として

『ワインの主要品種とお肉』という会をやりました。

主要品種の5つを香りと味だけで当ててもらいます。

1.カベルネ・ソーヴィニヨン(米)
2.マルベック(仏)
3.シラー(豪)
4.ピノ・ノワール(仏)
5.メルロー(仏)

皆さんなかなか優秀な結果でした!

肉をガッツリ食べて五感でワインを感じソムリエの試験対策は終了致しました!

NEWS
08/25
Fukuoka
中央区西中洲
gourmet
[Grilled meat]
NEWS
08/25

情報元  http://ameblo.jp/nishinakasuyuki/entry-12193140574.html

 

始まります!


横浜の高島屋を皮切りに

浦和伊勢丹

相模原伊勢丹・岐阜高島屋(同日)

府中伊勢丹

立川伊勢丹


慣れてるとは言え
ウォーミングアップなしでの

いきなりの5週連続です!
 

※催事に行けない皆様
游來のもつ鍋は通販で買えますよ。

ヨロシクお願い致します。

 

 

NEWS
08/17
Fukuoka
中央区西中洲
gourmet
[Grilled meat]
NEWS
08/17

情報元  http://ameblo.jp/nishinakasuyuki/entry-12189922866.html

 

皆さんが日頃食べてる焼肉の
ロースやカルビにも
いろんな部位があるって知ってました?

 

カルビって端っこ~端っこまで
全部同じ味だと思っていませんか?


実は、


これ全部カルビなんです。
およそ40kgぐらいあります。

それを細かく細分化して部位別に分けてあります。

ササバラ
タテバラ
カイノミ
スカート
ヘッドバラ
カッパ
カブリ
バラヤマ(ゲタ)

カルビだけでこんなに種類があるんですよ


しかもそれぞれの部位で味も当然異なります。


一概にカルビと言っても
どこの部位を食べるかで
味や食感は大きく変わってきます。


焼肉=カルビという図式が定着してますが、
焼肉好きな貴方は
カルビのどの部位がお好きですか?


 

NEWS
07/22
Fukuoka
中央区西中洲
gourmet
[Grilled meat]
NEWS
07/22

情報元  http://ameblo.jp/nishinakasuyuki/entry-12179073665.html

 

 

初めてのお客様は多少緊張している。

その緊張をほぐすのが
カウンターの中の人間の役割だ

ほぐし方は簡単だ。

御客様に気さくに話しかければ良い

実に簡単な事だ

実にシンプルだ。

ただそれだけ

たったそれだけの事だ。


その一言だけあれば
客の緊張はそれでほぐれる。


気さくに話しかけたら
あと一品、あと一杯は頼んでくれたりするもんだ...


客商売とはそんなもんだ。


気さくに話しかける
それが
出来るか
出来ないかだ


それがカウンター商売というものだ。


出来ない奴はダメだ

と、思う。




お客様の緊張を解いて
美味しいご飯を食べてもらえば
リピートしてくれる確率も高くなる

次は誰かを誘って来てくれるかもしれないし、
団体で使ってくれるかもしれない。


間違っても御一人様を
テーブルなんかに通しちゃー
絶対ダメだ!



先ずはカウンター商売の流儀。

カウンターを制する者が飲食を制す。

 

NEWS
07/04
Fukuoka
中央区西中洲
gourmet
[Grilled meat]
NEWS
07/04

情報元 http://ameblo.jp/nishinakasuyuki/entry-12176754792.html

 

 

 

新聞から


厳しい言葉が並んでいます苦笑

『円高、消費冷え込み』
『短観中小悪化』
『経済停滞』
『業況悪化』
『消費かなり厳しい』


世の中~不景気ですか?

何の不況か知らないけど...


正直~そんなのどこ吹く風

と思っちゃいます。

僕らは

バブルも知らなければ

景気の良いと言われる時代に

商売もしていませんでしたから。


今が普通

って言うか今が一番良い。


先月(6月単月)で言えば12月並み

既存店は全て昨対超えしてます。

でも、クールに見れば

こんなのいつまでも続かない。


来年には失速するかも知れない。

イヤ来月かも知れない。

いずれにせよ確実に失速する。と思う。


と常に自分に言い聞かせてます。

こんな業績がいい時こそ

強気にならないコトです。


これが何より一番大事。


過去の経験でやっちゃった失敗

業績の良い時に強気にやった案件が

確実に数年後に地雷になる。

月頭から変なブログになっちゃったけど、

自分への戒めを込めたブログでもありました。

おしまい。

NEWS
06/13
Fukuoka
中央区西中洲
gourmet
[Grilled meat]
NEWS
06/13

情報元 http://ameblo.jp/nishinakasuyuki/entry-12168560797.html

 

さて、
5月も終わり
6月がスタートしてます。

ウチにとっては
新年度のスタート月でもあります。

我々飲食店経営者は
毎月
毎日
その日の売上や来客数に一喜一憂の日々でございます。


そして気になるのは近隣のお店

分かりやすく言えば
自分の店が暇な時
近くのお店が混んでたらショックじゃん?


昔の僕はそうでした

オープンした当初は露骨にそうでした。


居酒屋、寿司屋、焼肉屋、ラーメン屋・・
どんな店に対してもライバル心剥き出しだった。

よーく暇な時
他店の様子を偵察に見に行ったっけなぁ…(笑)


今は??

今も少しは気になるけど(苦笑)


でも、確かに他店の繁盛店はライバルかもしれないけれど
今のウチの本当のライバルは
自分の店です。

つまり游來のライバルは游來。

分かりやすく言えば『昨対』ってやつ。

去年の実績を上回ってこそ
去年の自分の店に勝つ事であり

去年の実績を下回ったら負け。


店って
常に変化して進化しなくてはならないから
それに伴って売上も上がらなくてはならない。

その為に
日々試行錯誤してるワケだから。


自分の店のライバルは
自分の店。


御客様から選ばれる店になる!

御客様来てください!ではなく
御客様が来たくなる様な店を目指します。

自分たちのライバルは
去年の自分たちであれ。

それが成長への糧となると僕は思います。


日々成長しなきゃ

昨日より今日。

去年より今年。


『自分たちのライバルは昨日までの自分』


今期は『昨対』を意識するぞ!!

今日の会議でそんな話をしました。

topに戻る