
[Color order shoes]
情報元 http://e-kutu.com/staff-blog/nayami/nioi/12074
突然ですが、福岡メリーグラシスは靴屋です!
そんなの知ってるよ~と言ってくださる方が多いでしょうが、
靴以外にも面白グッズの取り扱いもさまざまなんですよ♪
こちら!
一見何なのかわからないですよね??
実は、
便利な脱臭剤なんです\(^o^)/
一般的に脱臭剤や消臭剤といえばスプレータイプのものを想像しますよね。
こちらの【キラクリーン】は、靴の中にポンと入れるだけでOKなんです☆
お仕事でのロッカールームやプライベートのお食事の場等でも
人前で靴を脱ぎ履きする機会って案外多かったりするんですよね^^;
そんなとき、靴のにおいが気になるからと言って
「ちょっとごめんなさいね~(*´ω`*)」
と人前でシュ~ッと消臭スプレーするのは恥ずかしい(*_*)
この救世主【キラクリーン】なら、バッグの中に入れて持ち歩けるので
靴の中にパッと入れるだけでいつでも靴の脱臭が可能です♪
【キラクリーン】の最大のポイントは半永久的に使えるところ!
使い始めてから1ヶ月ほど経ったら、ケースの中にある
光触媒コーティングされた天然のゼオライト(茶色いつぶつぶ)を出して、
直射日光に8時間以上当ててください。
そうすることで初期の機能を発揮してくれます\(^o^)/
光のパワーで消臭・除菌!何度も繰り返し使えるエコ商品なのですよ☆
季節を問わず大人気のため、ここ最近人気のカラーは品切れでしたが
皆様のリクエストにお答えしてこの度また全色揃いました!!
黒・白・ブラウン・チェリー・ローズ・グリーンの計6色♪
明るいカラーが人気が高いですが、黒やブラウンは男性の方にもおすすめ!
実際に、旦那様や息子さん用に購入される方もとっても多いですよ(*^^*)
見た目も可愛く機能的ですのでお友達へのプレゼントとしても人気です☆
今から特に汗をかく季節、嫌なにおいを吸収し、においの原因となる菌を
取り除いてくれる【キラクリーン】をバッグに忍ばせておきましょう!
価格:1,080円(税込)
情報元 http://ameblo.jp/lien-lien-studio/entry-12169623612.html
ル~ルルル♪
ルルルン♪
ルルレモン(lululemon)in Hawaii
今日は、ルルレモンのハワイのお店からレポートをお届けします~ハワイ
世界各国ある、大人気のルルレモン!
ハワイの店舗~!
ハイビスカス??が素敵~な門構え
トップスのラインナップがすご~い!
しかもカラフル~!
パンツは全体的に、モノトーンな配色です
リアンでもおなじみのデザインが多いです
小物も充実!
いつか私も現地へ行ってみたいな~
たくさんあって迷いそう
ハワイと同じ商品が店頭で購入できるのは、
福岡ではリアンだけ!!
展示販売会(トランクショー)は7月末までですよ~
お急ぎください!
情報元 https://www.facebook.com/midori.dental.clinic
黒岩恭子先生 御講演の「食べられる口づくりを可能にする口腔ケア&口腔リハビリの重要性について」の講演会に参加させていただきました!
口腔ケアや口腔リハビリが咀嚼機能を高めたり体の機能が改善されたりする事があるということを知り、口腔ケアや口腔リハビリがいかに大事かを学ぶことができました。
学んだ事を今後に活かしていけたらなと思います(^^)
情報元 https://www.olivespa.co.jp/fukuoka/
今年も、早くも半分を過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。
梅雨の季節に入り、木々の緑がより美しく輝く季節となりました。
今月のキャンペーンのお知らせです!
只今、大名店では昼活キャンペーンを行っております。
12:30〜14:00(施術の開始時間により料金が異なります)60分 \6,300
と、大変お得なキャンペーンを実施中です。
あなたのお昼を癒しのひとときに♪
さらに手のコリ退治とデコルテヘブンのキャンペーンも大好評につき今月も続行致します♪
手のコリ退治30分¥5.000→¥2.500
デコルテヘブン20分¥2.500
皆様のご来店心よりお待ち致しております
情報元 http://www.yoga-univa.jp/staffblogs/6104
Yuko先生によるイベントクラス『背骨コンディショニングヨガ』
《感想》
ちょうど腰が痛かったので、腰の痛みが和らぎました。
肩をたくさん動かしたので、肩がスッキリしました。
いつもと違って骨盤中心だったので、よく伸びました。
お家でもやってみようと思いました。
無理なくいつも通り楽しくできました。
度々こういうイベントがあったら嬉しいです。
とのお声を頂きました。
次回は、6/24(金)19:30〜Satomi先生による『ホットヨガ・Relax』です。
ご参加お待ちしてます!!
情報元
【八ヶ岳】
ナイトライディング開幕!!
八ヶ岳の夜の森を駆歩で駆けてみませんか?
開催日 6月11日(土) 7月2日(土) 9月3日(土)
時間 18時集合 18時半スタート
※中級者以上の参加に限ります。
詳細はお問い合わせください。
情報元 http://akiballet.blogspot.jp/
あっという間に6月も過ぎていくんだろうな〜と思いつつ、
時間の使い方を常に考えています。
やることいっぱい、ジメジメなんとなくカラダもだらしいですが
明日からアキバレエまたしっかり前に進んでいきますね〜♪
先週お休みだったみんなも今週は来てくれるかな〜
土曜日からは桑原先生も来られます!!
みんな気合入れていくよーーー!
気持ちイイ青空♪
早くみたいな〜
情報元 http://aroma-garden505.com/cblog/archives/2009
さてさて・・・・
お食事をされて、カラダに栄養素が吸収されて、それがカラダを動かす動力となるのですが。。。。
カロリー、要は熱量だけでは、原動力にならないんですね。
必要なのは、変換させるときに手助けをしてくれる、そんな栄養素も必要なんです。。。。
それが、お野菜類だったりするんですが。。。。
で、今回のテーマ、餃子。一見、お野菜が少ない感じ、しますよね?
なので、その他。。。。たくさんお野菜を使って、中華のお献立、作ってみました。。。。。
こんな感じですが、いかがでしょうか???
は~~~~~~い♥
みどりのお教室、今回のご紹介です。
とっても、『梅雨』って感じの、降ったりやんだり、鬱陶しいお天気で、
テンション下がりそう。だからこそ、楽しくお料理をして、美味しく戴く、
これが一番、でしょうね☆彡
で、今回ご一緒にお料理してくださる生徒さんは、Aさん、
実はお身内に少し大変なご病気の方が。。。。
『やっぱり、病人がいると、家族全員、なんだか。。。ね・・・・』
とおっしゃる彼女。
やはり、家族全員がとっても健康、というのが、大切なんですよね。。。。
『だから、今回は家族みんなで食せる感じで、献立を考えました。。。。。』
こんな感じでいかがでしょう????
・ かなりガッツリ系の餃子 ・ 八宝菜風の中華スープ
・ ザーサイご飯 ・ もやしの中華和え
『ちょうど、餃子パーティーっぽいこと、したいねって言っていたので、今回しっかり練習して、本番に備えたいです』
いい練習になると、いいですよね?
で、この餃子。
みどりのお教室の餃子は、かなりの量のお野菜も一緒に包むので、
思ってるより、お野菜は摂取できるんですが。。。。
それでも、もっと、お野菜を!!とおうご希望で。
一見、八宝菜に見えそうなぐらい、たくさんお野菜の入ったスープを作ります。
さらに、夏に向けて、一品、もやしの副菜も作りました。
そして、かなり気に入って戴けた感じの『ザーサイご飯』、これ、いいアイデアだと思います。
一生懸命、包んでみました!!!!
『思った以上に、上手に包めて良かった。です!!!』
ですね、最初に包んだ餃子とは雲泥の差、な感じです。
『でも、やっぱり一番気に入ったのは、ザーサイご飯、ですね、これは、いい!!!』
チャーハンとは少し違って。混ぜご飯ではあるのですが。。。。イケてますね。
皆さんで、囲んで一緒に食して戴ければ、って思います。
まずは、元気な家族に、ならないと、ですよね。
餃子がお役に立てますように・・・・・・
情報元 https://www.facebook.com/shirogane.nishida/.
頭の方は水気がありフレッシュな香り。
根の方は粘りがあって強い辛味。
山葵も生息の場所、仕方でいろいろです。
使い分けます。
情報元 http://ameblo.jp/nishinakasuyuki/entry-12168560797.html
さて、
5月も終わり
6月がスタートしてます。
ウチにとっては
新年度のスタート月でもあります。
我々飲食店経営者は
毎月
毎日
その日の売上や来客数に一喜一憂の日々でございます。
そして気になるのは近隣のお店
分かりやすく言えば
自分の店が暇な時
近くのお店が混んでたらショックじゃん?
昔の僕はそうでした
オープンした当初は露骨にそうでした。
居酒屋、寿司屋、焼肉屋、ラーメン屋・・
どんな店に対してもライバル心剥き出しだった。
よーく暇な時
他店の様子を偵察に見に行ったっけなぁ…(笑)
今は??
今も少しは気になるけど(苦笑)
でも、確かに他店の繁盛店はライバルかもしれないけれど
今のウチの本当のライバルは
自分の店です。
つまり游來のライバルは游來。
分かりやすく言えば『昨対』ってやつ。
去年の実績を上回ってこそ
去年の自分の店に勝つ事であり
去年の実績を下回ったら負け。
店って
常に変化して進化しなくてはならないから
それに伴って売上も上がらなくてはならない。
その為に
日々試行錯誤してるワケだから。
自分の店のライバルは
自分の店。
御客様から選ばれる店になる!
御客様来てください!ではなく
御客様が来たくなる様な店を目指します。
自分たちのライバルは
去年の自分たちであれ。
それが成長への糧となると僕は思います。
日々成長しなきゃ
昨日より今日。
去年より今年。
『自分たちのライバルは昨日までの自分』
今期は『昨対』を意識するぞ!!
今日の会議でそんな話をしました。