YUKUSAS
Fukuoka Kagoshima Kyoto Nagoya
Shop News
NEWS
02/17
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
02/17

#萩の鶴 (宮城) 純米吟醸 別仕込 生原酒
#萩野酒造、
※ねこと日本酒が好きな人には悪い人はいません‼️
日輪田・萩野酒造さんの猫の日を祝っての限定酒

NEWS
07/20
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
07/20

情報元はコチラ

 

 

幻の朝日米で醸されたお酒。

多賀治(岡山)純米大吟醸 朝日米
雨後の月(広島)純米大吟醸 朝日米

 

 

NEWS
05/07
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
05/07

情報元はコチラ

 

 

暑い夏に飲んでも、グイグイいけちゃう、サッパリしたお酒
是非是非お試しを〜

 

 

NEWS
12/06
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
12/06
NEWS
09/12
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
09/12

情報元はコチラ

 

 

本日の10周年イベントの為に特別に出して頂いた《超限定!蔵出し酒》や、凄い精米歩合の《高級酒》。先行発売のあれこれ…等‼️

特別なお酒がワンコインで飲めるのは本日だけ‼️
是非お気軽にお立ち寄りください
尚、営業時間は18:00〜翌3時(LO2:30)となっております。

 

 

NEWS
07/25
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
07/25

情報元はコチラ

 

 

白岳仙(福井)Slightly Sparkling
安本酒造
スパークリングと言うよりは、爽やかなガス感と大人な苦味。脚付きグラスでどうぞ


岩清水(長野)NIKORINGO 生
井賀屋酒造場
リンゴ酸を多く生み出す酵母の使用で、本当に蜜リンゴの様な味わい


暑くてもこれだったら飲める〜

 

 

NEWS
06/15
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
06/15

情報元はコチラ

 

 

七水(栃木)純米吟醸 55(go go)雄町
虎屋本店
*純米吟醸部門 第5位
古伊万里(佐賀)monochrome+
古伊万里酒造
*ラベルデザイン部門第3位

選ばれしお酒。是非この機会にお試しください。

NEWS
05/02
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
05/02
 
 
 
 
写楽(福島)純米吟醸
『備前雄町』『赤磐雄町』
宮泉銘醸
 
 
備前地区と赤磐地区。どちらも特A地区で、とぉ〜っても近いけど、やっぱり味には違いが!
是非ご自身の舌でお確かめを。
NEWS
03/21
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
03/21

情報元はコチラ

 

 

花陽浴(埼玉)南陽醸造
●純米大吟醸 ●純米吟醸
どちらも雫酒(袋しぼり)の一番最初に出てくる【おりがらみ】の部分のみを瓶詰めしたもの

NEWS
02/13
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
02/13
 
 
 
たかちよ(新潟)
 
明日はバレンタインデー
チョコもいいけど、ちょっぴりロマンチックな日本酒で乾杯してみてはいかがでしょう
NEWS
01/15
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
01/15

情報元はコチラ

 

小左衛門(岐阜)大吟醸
中島醸造
岐阜の米を原料に[地元][廉価][小左衛門らしさ][新しい挑戦]をテーマに超数量限定で試験醸造されたお酒

=================
花陽浴(埼玉)純米大吟醸 山田錦
南陽醸造
福岡ではほぼ流通していないこちらの最高峰となる純米大吟醸です。
ふくよかな甘みが口いっぱいに広がります。
=================


皆様のお越しを心よりお待ちしております。

NEWS
01/09
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
01/09

情報元はコチラ


大人気の田酒、四種類ご用意しました。

●純米吟醸 古城の錦
≫ぶどうを頬張ったようなジューシーさ
●純米吟醸 しぼりたて
≫ふくよかな旨み、ジューシーでフレッシュ
●純米吟醸 山廃
≫しっかりとした旨み、キュッとした酸
●純米大吟醸
≫華やかな吟醸香、上品な味わい

数に限りがありますのでお早めにどうぞ。

NEWS
01/06
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
01/06

情報元はコチラ

 

小布施(長野)サケ エロティック

ワイン造りの出来ない冬の間に、極少量のみを"趣味"でつくっています。

今回は、1号酵母と2号酵母の飲み比べをしております。

ぜひご賞味ください。

NEWS
12/11
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
12/11

情報元はコチラ

 


本日ご紹介するのは、
【川鶴(香川)炙りいりこ酒】

讃岐観音寺伊吹島産「いりこ

NEWS
12/04
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
12/04

情報元とはコチラ

 

特徴的なボトルとマークでひと際目を惹く日本酒
皆様も一度は目にしたことがあるのではないでしょうか??

【大嶺酒造】さん
新蔵竣工を記念して、精米歩合「38,48,58」の三種を同時リリースです。


【Ohmine Junmai Daiginjo 米1粒ラベル】
白桃の様な芳醇な香りの中に、お米の艶やかな甘みが一筋の線を引く様な味わい。

【Ohmine Junmai Daiginjo 米2粒ラベル】
20世紀梨の様な瑞々しい甘さと酸味の中に、お米の透き通る甘みが口の中に広がる味わい。

【Ohmine Junmai Ginjo 米3粒ラベル】
マスカットの様な甘酸っぱさの中に、力強いお米の風味のあるジューシーな味わい。


これからどんどん盛り上がっていく蔵なので、ぜひこの機会に呑んでみてはいかがですか?
本日も皆様のご来店心よりお待ちしております。

NEWS
11/13
Fukuoka
中央区春吉
gourmet
[bar]
NEWS
11/13

情報元はコチラ

 

【秋田・新政〜colorsシリーズ〜祭り】やっとり〼❣️
ドドンと4種類ご用意しておりますが、数に限りがございますので気になる方はお早めに。


❶秋櫻 2016 -Cosmos-
* アルコール分:15度(原酒)
* 精米歩合:40%
* 原料米:改良信交
通称「コスモス」。�「改良信交」は昭和34年、秋田で初めて生まれた酒造用好適米である。「信交190号」を親に持つために、長野県生まれの「美山錦」と兄弟の関係にある。ところが「美山錦」が硬質な印象を与えるのに対して「改良信交」はあくまでも滑らかで伸びやかな味わいである。現在、秋田県では当蔵のみが用いており、まさに「新政」を象徴する米となっている。「コスモス」はこの「改良信交」を用いて木桶仕込みによって醸される貴重な酒である。


❷天鷲絨 2016 -Viridian-
* アルコール分:15度(原酒)
* 精米歩合:40%
* 原料米:美郷錦
通称「ヴィリジアン」。�秋田の高級酒米「美郷錦」を用い、木桶仕込みによって醸した作品。原料米の精米歩合は40%。「美郷錦」のポテンシャルをもっとも発揮する磨きである。「天鷲絨」は、Colorsラインナップ中、もっとも厚みと余韻がある力強い仕立てとなっている。


❸瑠璃 2016 -Lapis Lazuli-(なかどり)
* アルコール分:15度(原酒)
* 精米歩合:麹米40%、掛米50%
* 原料米:美山錦
通称「ラピス」。�東北を代表する酒米「美山錦」の清涼にして端正な味わいが楽しめる定番作品。麹米には40%、掛米には50%とそれぞれ異なる磨きを配し、米の性質をよく表しながらも軽快な酒質に仕上げている。「ラピス」は、新政の基本的な味わいを表現する「定点観測」的な作品である。


同じ【瑠璃】でも年度違い❣️
❹瑠璃 2015 -Lapis Lazuli-(蔵内熟成別誂)

それでは、本日もみなさまのご来店心よりお待ちしております。

topに戻る