YUKUSAS
Fukuoka Kagoshima Kyoto Nagoya
Shop News
NEWS
03/14
Fukuoka
筑紫野市
life
[Kimono school]

NEWS
03/14
 
 
衿や衣紋をきれいに見せるのに必要です。
衿芯には、プラスチック製の差しこみ芯と布製の衿芯があります。

差し込み式は長襦袢に差し込むだけなので、とても手軽に使えます。
ですが、衿の中で衿芯が浮き不自然なしわが出てしまうという点もあります。
 
それに比べて布製の衿芯は、長襦袢の衿に縫い付け、半衿になじませて仕上げるので少し手間を加えないといけませんが、自然で柔らかな衿が出来上がります。
 
着物の衿もとは、長襦袢の衿で決まります。
柔らかく、しわのない衿もとに仕上がるので最近、布製の衿芯を使うようになりました。
 
三河芯もありますが、英えり芯を使っています。
半衿が汚れた時は、半衿だけを取って洗えば大丈夫です。
 
興味のある方は、ぜひ試してみてください。
topに戻る